「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Courtesy of ICC

“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Courtesy of ICC

福原志保+ゲオルク・トレメル
《バイオプレゼンス 2055》(2005)
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
Photo:木奥恵三
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Courtesy of ICC

Shiho Fukuhara+Georg Tremmel
“Biopresence 2055” (2005)
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

左:マルコ・ペリハン/パクト・システムズ《スペクトラル-システム TYO ON2005》、右:高嶺格《海へ》(新バージョン)+ロバート・スミッソン《スパイラル・ジェッティ(螺旋状の突堤)》
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:木奥恵三
Courtesy of ICC

Left: Marko Peljhan/PACT SYSTEMS “SPECTRAL-SYSTEM TYO ON2005”, right: Tadasu Takamine “To the Sea” (New version) + Robert Smithson “Spiral Jetty”
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

カールステン・ニコライ《spray》(2005)
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:木奥恵三
Courtesy of ICC

Carsten Nicolai “spray” (2005)
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

tsunamii.net 《ヴァーチャル・マラソン》(2005)
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:木奥恵三
Courtesy of ICC

tsunamii.net “Virtual Marathon” (2005)
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

カールステン・ニコライ《modular re.strukt》(2003)
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:小原大貴
Courtesy of ICC

Carsten Nicolai “modular re.strukt” (2003)
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Daiki Obara
Courtesy of ICC

ノウボティック・リサーチ
《ネイキッド・バンディット》(2003)*新ヴァージョン
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:小原大貴
Courtesy of ICC

Knowbotic Research
“Naked Bandit/here, not here/white sovereign (2005) ” *New version
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Daiki Obara
Courtesy of ICC

左:doubleNegatives Architecture《Corpora.Prospect》、中上:アンジェラ・デタニコ+ラファエル・レイン《Flatland》)、中下:ラジオクオリア《ラジオ・アストロノミー》、右:The SINE WAVE ORCHESTRA《The SINE WAVE ORCHESTRA stay》
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:木奥恵三
Courtesy of ICC

Left: doubleNegatives Architecture “Corpora.Prospect”, up center: Angela Detanico+Rafael Lain “Flatland”, down centner: Radioqualia “Radio Astronomy”, right: The SINE WAVE ORCHESTRA “The SINE WAVE ORCHESTRA stay”
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

山下秀之+山下研究室 in 長岡造形大学
《ホワイトトラック、グリーントラック》(2005)
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:木奥恵三
Courtesy of ICC

Hideyuki Yamashita+Yamashita Lab. In NID “White Track, Green Track” )2005)
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

ubermorgen.com
《PSYCH|OS》(2002)*新ヴァージョン
「オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの」展(2005)
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
Photo:木奥恵三

ubermorgen.com
“PSYCH|OS” (2002) *New version
“open nature” Exhibition (2005)
NTT InterCommunication Center[ICC]
Photo: Keizo Koku
Courtesy of ICC

オープン・ネイチャー|情報としての自然が開くもの

2005

open nature

2005

会期:2005年4月29日 - 7月3日
会場:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
助成:アーツ・カウンシル・イングランド、オーストリア大使館、シンガポール国立アートカウンシル、スイス・プロ・ヘルヴェティア文化財団、スロヴェニア共和国文化省
後援:スイス大使館

展示作家:アンジェラ・デタニコ+ラファエル・レイン、ダブルネガティヴス アーキテクチャー、福原志保+ゲオルク・トレメル、ノウボティック・リサーチ、カールステン・ニコライ、マルコ・ペリハン/パクト・システムズ、ラジオクオリア、The SINE WAVE ORCHESTRA、ロバート・スミッソン、高嶺格、tsunami.net、ubermorgen.com、山下秀之+山下研究室 in 長岡造形大学、KOP(キングダム・オブ・パイラシー)

この展覧会は、デジタルベースの情報環境が日常に浸透した現在において、「自然」というものをあらためて問い直し、芸術と科学のより多様な関係へと「開いていく(open)」ことを試みるものです。私たちにとって「自然」とは、情報技術を介在させた知覚によって、さまざまなスケールへと拡張したものとなっています。宇宙や深海など、人間が直接到達できない地域で採集されたデータは私たちに知覚可能な自然として再構成され、ナノレベルではゲノム解析をはじめ人間が新たな対象として探査されています。
情報環境における自然観の変遷の中で、決定的な転換点となったのが、1980年代以降に飛躍的進展を遂げた複雑系科学といえるでしょう。そこでは諸現象の生成や変動プロセス(生命や気象,経済,交通など)をコンピュータの中にシミュレートしようとする方法によって、「自然」を写像や素材ベースとしてではなく、パターンベースとみなす視点が提出されました。人間の意図を超えた情報の自律的な展開や形態化はまた、人間を客観的な観察者としてだけでなく、情報の結節点(ノード)ととらえる視点をももたらしたのです。 多くの芸術表現において、自然は外的な模倣・描写の対象でした。しかしコンピュータ内に生成される新たな自然は、人間の知覚認識や既成概念ではとらえきれない組織化を実現することで、メディア・アートに新たなヴィジョンを与えています。アーティストたちは、現在の科学技術や思想、政治、経済の動向と共振し、社会、都市、宇宙、そして自らを含む世界全体を、さまざまな情報の流れが相互に作用するプロセスとしてとらえはじめたのです。
本展覧会では、デジタルベースの情報環境によって可能になった新たな知覚および社会の問題を敏感に感知し、人間と植物、気象と建築、天体とサウンド、インターネットとマラソンなど,かつてない視点で多様な情報を創造的に連結・変換していくアーティストやデザイナー、建築家、企業の作品やプロジェクトを紹介します。

[関連イベント]
2005年5月1日 シンポジウム「オープン・ネイチャー」
パネリスト:大澤真幸(社会学/京都大学)、郡司ペギオ-幸夫(理論生命科学/神戸大学)、ハンス・ディープナー(内在物理学/ZKMカールスルーエ、ドイツ)、マルコ・ペリハン(出展アーティスト/Projekt Atol)、モデレーター:四方幸子
4月29日、4月30日、6月11日 トーク「ミート・ザ・アーティストvol1-3」
5月3日 デヴァイス製作ワークショップ「Sine Waved Continuum:干渉の連なり」(The SINE WAVE ORCHESTRA)
5月5日 キッズワークショップ「バイオプレゼンスのDNA Cooking!-DNAを見て,触って,食べてみよう!」(バイオプレゼンス)
KOPイベント(6月4日パネル・ディスカッション、6月5日ワークショップ)

Date: April 29 - July 3, 2005
Venue: NTT InterCommunication Center[ICC]
Organizer: NTT InterCommunication Center[ICC]
Support: Arts Council England, Austrian Embassy, National Arts Council - Singapore, Ministry of Culture - Republic of Slovenia, Pro Helvetia - Arts Council of Switzerland
Cooperation: Embassy of Switzerland

Artists: Angela Detanico+Rafael Lain, doubleNegatives Architecture, Shiho Fukuhara+Georg Tremmel, Knowbotic Research, Carsten Nicolai, Marko Peljhan/PACT SYSTEMS, radioqualia, The SINE WAVE ORCHESTRA, Robert Smithson, Takasu Takamine, tsunamii.net, ubermorgen.com, Hideyuki Yamashita+Yamashita Lab in NID, KOP (Kingdom of Piracy)

“open nature” focuses on the “nature” infiltrated in our daily lives through digital information environments, and aims to redefine it as an “open” concepts that clears the way for a broader range of relationships between art and technology.
Seen through that filter of information technology, our perception of “nature” today extends to structures of various shapes and scales. Technology enables us to travel through virtual realities made from data gathered in outer space or the deep sea, or explore on a nano-level the nature of the human body through genetic engineering, thus has made visible a nature we are unable to experience first hand.
It was especially the leaping progress in complex science that marked a crucial turning point in the variable outlook on nature our information environments have been offering. Using computers to simulate formation and transformation processes of various phenomena in the world, new approach basing the definition of “nature” not on maps or materials, but on patterns instead has emerged.
While artistic expression has been initiating and simulating nature primarily as an external object, the new type of nature generated inside the computer, involving forms of organization beyond the powers of our stereotyped sensory awareness, presents media art with a new vision. Going in line with current trends in science and technology, philosophy, politics and economy, artists have begun to see the world embracing individuals and social communities, cities and space, as a process in which various forms of information flow interact with each other.
This exhibition presents works and projects from the fields of art, design, architecture. The displays interlink and covert in a create way a variety of different forms of information from a challenging new perspective, and evidence sensitivity to social issues and new forms of perception established by digitalized information and communication environments.

▶ ICCアーカイブサイト ▶ ICC site archive
© 2020 yukiko shikata All Rights Reserved